
新卒
2023年入社 (大学卒)
株式会社ライト通信
財務部 R.N
Q1.就活の軸と入社の決め手を教えてください
就活の軸は「誰でも挑戦できる環境」でした。
アルバイトをしているときに、立案をし、成果につなげた経験がありました。
その経験から、立場や年齢に関係なく新しい意見を出すことができ、頭ごなしに否定するのではなく、挑戦することを後押ししてくれる企業で働きたいと考えました。
この会社では中途・新卒関係なく挑戦することを応援してくれ、またその挑戦を正当に評価してくれます。
また、当時面接をしてくれた統括の人柄と、扱っている商品に興味があり入社しました。

Q2.社会人1年目に意識して取り組んだことは?
よく言われることですが、上司や先輩からの意見を素直に受け入れることを意識していました。
自分の考えもありましたが、社会人になりたての自分より、成果を残している人の意見を取り入れた方が自分自身の成長につながると考えたからです。

Q3.成長したと感じる瞬間は?
営業部に所属され、すぐに心が折れてしまい何も貢献できないまま営業部から離れてしまいました。
財務に移動しても元々所属していた部署で扱っている商材の担当になり、正しい数字を少しでも早く届けることができるように業務フローの改善(重複作業の削減など)や、他部署との連携を積極的に取り組みました。
その結果、前任者たちが算出していたよりも精度の高い数字を幹部層に届けることができるようになりました。
また、前任者が着手できないままになっていた業務も成し遂げ、35期決起会でもバックヤード部門で最優秀賞をいただけました!

Q4.失敗談とそれを乗り越えた方法を教えてください
1人で作業ができる量が増えると成長を感じます。
財務に配属になった当初は1つの作業に時間がかかり、上司に確認する時間も多かったですが、日々の業務をこなしていくうちに自然と知識がつき、前任者たちができていなかった業務のルーティン化や、作業時間の削減できるようになってきています。
自分自身2年で成長したな~と自負しています。

Q5.今の仕事を通じて達成したいことを教えてください
元々の目標だったエンチカ部門のMVPは達成できたので次は中西が担当じゃなきゃだめだ!って思ってもらうのが目標です。
そのために、ただ売上・原価の集計をするのではなく事業部の理解や、会計知識をより一層深めないといけないと考えています。
